新着情報

ひきこもりスクールの最新の情報をお届けします。

令和3年3月の報告

 この頃「男らしさの終焉」といったような本がいくつか出ている様です。自分は俳優のハリソンフォードが昔からファンです。彼の映画の中に「ハノーバーストリート」というものがあります。あらすじは、第二次大戦での空襲の中、軍人のフォードとある女性が出会う一見ラブストーリー映画です。その後フォードはアメリカ軍の上官との確執で、ほぼ自国に帰って来れない、つまり確実に死ぬ作戦に一人命ぜられます。その作戦移動中の飛行機内には一人のアメリカ軍側のスパイ教官が乗っていました。共にドイツ軍に潜入し逃げ惑うのですが、スパイ教官は自分の教え子が敵軍に何人も殺され、教え子の命をこれ以上失わせない、守るために決意し身を投じていました。ただし机上の教官であって、実際スパイはしたことのないダメ人間でした。若者思いの情深い人でした。フォードの上官とは逆の人でした。ドイツ軍から逃げ回っているうちにスパイ教官は、空襲の中で出会ってフォードが恋に落ちた女性の夫であることがわかってきました。その後、ドイツ軍から逃げきれなくなったときに、ダメ人間のスパイ教官は「自分はいいからお前だけ逃げなさい、自分の妻には勇敢な死に方をしたといってほしい。」とフォードに告げました。砲弾が飛ぶ中、フォードは今の位置から這いながら逆戻りをし、壊れて釣り下がったつり橋を降りながら、川に落ちそうな教官を片手で力づくで機関車のように引き上げていきました。「勇敢な死に方をしたと自分で言え。」と上を向き、苦しみ引き上げながら伝えました。

 このシーンは普通の男なら、大好きなシーンだと思います。野球の星野監督に似ています。こういう精神がなければ40歳以降生きていけません。男女問わず家庭を守れません。会社を経営する人もいなくなります。男らしさは責任感の裏返しといえる上、競争が前提の民主主義の国ではなくならないと思います。理屈っぽい文章の終わり方ですが、この映画も、星野監督も、忠臣蔵も大好きです。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2021/03/10

令和3年2月の報告

 昔から気になっている事件に袴田事件があります。殺人事件で冤罪事件の可能性があります。同じ静岡県の事件で自分が中学生の頃、社会科の先生が授業内で話したことを覚えています。個人的にたぶん冤罪だろうと昔から考えています。袴田巌さんは将棋好きだそうです。ボードゲームが好きな人は、基本は一人身を置ける人であり自制心のある人です。たまに己のうむぼれ根性を楽しむような人がいますがまれです。その様な人でも、悪人とは違います。さらに静岡市辺りは地域全体にモラルがなく、子供の頃から今に至るまで苦労しています。つまり、他の地域と比べて人にレッテルをはる文化があります。人を正確に評価できない風土があります。

 姉のひで子さんは事件の無罪が確定したら、失った時間をすぐに実りのある時間だったと考えてほしいです。していることが尊敬に値するもので、道徳の教科書に載ってもおかしくありません。結果的に社会にとってプラスのものを残した事件になると思います。

≫ 続きを読む

2021/02/06

活動に関するお知らせ(令和3年1月)

個人の経済的事情により、一部の活動内容を業務から切り離すことにしました。トラウマ関係のものです。また、昨年11月始めでKHJ静岡県ひきこもり家族会から身を引くことにしました。これも主に経済的理由からです。

 

≫ 続きを読む

2021/01/24

令和3年1月

年が明けました。今年もよろしくお願いします。

どんな苦しい時でも道はあるという人がいます。支えてくれる人が前提ですが、その通りの気がしています。今から20年程前に「田舎に泊まろう」という番組がありました。俳優の榎木孝明さんが瀬戸内の小さい島の家族に泊まる内容の回です。大家族によその家から二十代後半の女性が嫁に来ていました。背筋を伸ばしながら、一人小部屋で無言で食事をとる場面が印象に残っています。苦しい未来が見えてそのシーンは今から思い返すと切ない感じがしてきます。最近多い人生は、結婚をし二人でマイホームを建て子供を授かり、休日家族でのんびり過ごし場合によっては子供を連れて趣味で海外旅行に行くことがあります。こういう生き方は今の時代違和感がありません(メディアが原因かもしれません)が、日本の社会に甘えている構図であることが年を取ると分かります。高収入を得られるのは、日本の社会の伝統のおかげです。本人の力ではありません。責任感があり人と違う意見を言える人は別ですが、そういう人は、若い時には私生活で必死に努力しています。その人が豊かさを楽しむのは子供が成人式を迎えたあとです。

若い家庭の人で「甘えているようで実はその人なりに苦しんでいるは多いよ」という人がいます。この発言は結婚後の生活では意味合いが違います。自分が選んだ生活スタイルです。事情があって今の暮らしになってしまった人は別ですが、あぐらをかいた生き方をすれば必ずつけが回ってきます。その時助けてくれる人がいないので大体どうにもなりません。子供がひきこもった事態も同じです。なに事もおこらず人生最後まで行けたとしても、子供の人格は劣化し、子供は苦労し社会はすたれます。瀬戸内の話に戻りますが、若い女性が別の家族に入れてもらうことは人生の正当なルートと思います。支えてくれる人を手に入れてはじめて、人間の生活ができると思っています。どんな苦しい時でも道があるためにはまず過去の生き方が問われると思います。

 

 

≫ 続きを読む

2021/01/05

12月の報告

先日日本テレビ系で茨城の石田ファミリーの番組がありました。自分が18歳頃からつづく番組です。末っ子の男性の人生が主な内容でした。ひどいぐれようの少年でした。ところが、二十歳頃になると社会で通用する若者になっていました。母親の自分の子供を見捨てない精神が直接的な原因と思われます。話を悪くしますが、父親のぐれた末っ子への接し方をみておかしいと感じました。子供の行動はまわりの大人の裏返しです。子供に責任はありません。立場を使っておさえこもうとする言動がありました。日本近郊の国みたいでした。母親の方がいなかったらどうなったかと思うと怖い気がします。大人人格にしか人を育てることができないので、幼稚な風潮は大変危険と思っています。(最近自宅の近くに個人経営小児科ができました。病院名も看板もアニメチックで勘弁してほしいと考えています。医者が女医さんなら理解できます。)

 

≫ 続きを読む

2020/12/13

11月の報告

近頃社会では日本学術会議問題が話題になっています。先日の国会中継で野党の若手議員が菅首相に異議を唱えていました。学術会議法違反だと主張しています。木村草太という若手の憲法学者も同じ意見です。いつも同じような月報告になっているので、今回は社会ネタで自分の意見を述べたいと思います。まず、前提として日本の学者に絶対正義というものがあるとは限りません。(参考として今までに「日本の学者体質はおかしい」という日本の優秀な人はたくさんいました。自分は元々優れた学者の人達が好きで、昔その手の本を読む習慣がありました。)つぎの前提は、このことは「大枠は政治の話である」ということです。政治とは現場の優先順位の考え方であり学者の価値観とは違う上、政治における最高責任者は内閣総理大臣です。会社で言うと社長が菅さんで、社員が学術会議です。社長は会社全体で様々な問題を抱えており、社員が知らない多くの情報があり、会社を守るため理屈ぬきの落としどころの決断を迫らせます。つまり社長の考えに当たる政治の考えが優先されます。(菅さんは国民から選ばれていることになっており事実上の正義があります。)この二つの前提だけで結論が出ると思います。加えて、法律の下に国民がいるのではありません。法律の上に憲法がありその上に国民があります。この問題において、事実が国民にあたります。自分は理系的発想でこの件は元々学術会議法違反だとは考えていませんが、仮に違反であっても、法律の方の解釈を事実に合わせるべき事例ではないでしょうか。(例として、道路交通法における制限速度違反でも、社会現実を考えて時速10キロ位オーバーは法違反とならないように。)

 

≫ 続きを読む

2020/11/11

10月の報告

4か月ほど前に静岡県ひきこもり家族会いっぷく会の役員会に参加させてもらいました。そこで、ひきこもり8050問題の個人的対応策を話しました。保険の形で親に月1万円ほど払ってもらい、親が子を支えることができなくなったら、運営側が子に2年間住み込みの居場所を用意するというものです。その施設員は、時間が余ったら不定期にひきこもり本人に訪問すればよいので、訪問自体がしやすくなります。人間は親と子の縦のつながりだけでは不十分と考えます。社会の人との横とのつながりが必要です。家族会のメンバーの方に話しましたが、この案の前に自分の家や会の事情で手いっぱいの様です。何かやるには、土地と建物がいります。  ここからは個人の話です。自分は手に職がないので、1年間民間のマッサージ師学校に行くことにしました。この年で何かあったら生活の立て直しが効かないためです。保証人、心を支えてくれる人、自前の仕事が最後の砦です。特に仕事が本当の最後の城です。マッサージ学校の講師の方は自分より若い人がいますが、しっかり社会のルールを身につけています。当たり前のことですが感心しています。人間は行動がすべてと考えています。生きるのに失敗していたり、態度だけしっかりしていても意味がありません。基本的に社会の人はだれも助けてくれません。生きる前提として自分の信用を大切にする必要があります。

≫ 続きを読む

2020/10/07

9月の報告

この頃ラーメン店によく行きます。どのお店も味わい深く美味しいです。家から近い、自分より10歳近く若い人が個人でやっているお店があります。残念ながらその店には行かなくなりました。味が単調というか、コクがなく後ひくうまさがないからです。本音は頑張って、お店を軌道に乗せてほしいです。仕事はなんでも、考え方を身につけることができるかどうかだと思います。野球やサッカーの監督で長年仕事を任され、また依頼される人がいる一方で、一回限りで姿を消す人もいます。悩み苦しみ自分の方法が発見できるかどうかが大切です。それだけではないと思いますが、人の力がどの仕事でも試されます。仕事社会から干され、「孤独死している人がいるのかなー。」とたまに考えることがあります。普通の人は必死に生きています。

≫ 続きを読む

2020/09/14

8月の報告

自分は野球等に興味はありません。しかし、野球人やサッカー人に好きな人はいます。昔から星野仙一監督のファンです。星野監督は結構自分と考えが似ています。闘争心のない者はいらないという言葉がありますが、自分が組織の責任者になった場合そういう感じになる気がします。星野監督が人を殴るシーンはワクワクするものがあります。殴ることに哲学が伴っていて本気の世界を感じます。コンピューター社会になってきましたが、本気で物事に取り組めない人は結局生きていけない気がします。

≫ 続きを読む

2020/08/12

7月の報告

静岡市内のトヨタ販売店が一つ閉店しました。そこに大きな木が植樹され、小さな森のようになりました。社会全体が過激な販売競争をやり、おかしな感じになっています。素晴らしいことと思っていたら、簡易型のアイスクリーム店みたいなものが敷地内にできました。アイスクリームを食べるための敷地ではありません。子供に自然をふれあいさせる機会を大人がつぶしていくことは犯罪社会につながると思っています。

≫ 続きを読む

2020/07/13